受賞報告
					
					2000年度以降の本研究室メンバーの受賞履歴です。
				 
				
					
					- 
						
2017年度
						
受賞者:村瀬 大 
優秀リコンフィギュラブルシステム講演賞,若手部門 
``高速シリアル光インターコネクトを用いたFPGA分割実装,'' 
電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究専門委員会,2017/05/22.  
 | 
 
 | 
受賞者:M.Kuga, K.Fukuda, M.Amagasaki, M.Iida and T.Sueyoshi,  
Best Poster Award, 
``High-level Synthesis based on Parallel Design Patterns using a Functional Language,'' 
International Workshop on Highly-Efficient Accelerators and Reconfigurable Technologies (HEART2017),8th June 2017.
 
 | 
 
 | 
受賞者:Takayuki Matsuzaki,Teruaki Kitasuka,Masahiro Iida, 
``ASPL Optimization Approach Using Brown and Cayley Graphs,'' 
Graph Golf 2017 the order/degree problem competition in International Symposium on Computing and Networking (CANDAR),Nov. 2017.[General Graph Widest Improvement Award & Grid Graph Deepest Improvement Award]
 
 | 
 
 | 
					 
					
					
					- 
						
2016年度
						
受賞者:Takayuki Matsuzaki,Masahiro Iida,Teruaki Kitasuka, 
”Making smallest-diameter graphs at Graph Golf”,  
Graph Golf 2016 in International Symposium on Computing and Networking (CANDAR), Nov. 2016.[Widest Improvement Awards]
 
 | 
 
 | 
受賞者:中村 祐士 
第176回システムとLSIの設計技術研究会発表 優秀発表学生賞, 
システムとLSIの設計技術研究会,Sep. 2016.
 
 | 
 
 | 
					 
					
					
					- 
						
2015年度
						
受賞者:松崎 貴之 
熊本大学工学部長賞,Mar. 2016.
 
 | 
 | 
受賞者:中道 拓也 
研究会優秀講演賞, 
リコンフィギャラブルシステム研究専門委員会,Dec. 2015.
 
 | 
 
 | 
受賞者:園田勇介,中道拓也,松崎貴之,尼崎太樹,飯田全広,久我守弘,末吉敏則 
``KumamoTrax,'' 
第6回相磯秀夫杯 デザインコンテスト The 1st RECONF/CPSY/ARC/GI/ Traxデザインコンペティション,運営委員長特別賞,Sep. 2015. 
 
 | 
 
 | 
 
 | 
受賞者:園田勇介,中道拓也,松崎貴之,尼崎太樹,飯田全広,久我守弘,末吉敏則 
``KumamoTrax,'' 
第6回相磯秀夫杯 デザインコンテスト The 1st RECONF/CPSY/ARC/GI/ Traxデザインコンペティション,エンベデッド部門 第3位,Sep. 2015. 
 
 | 
受賞者:Motoki Amagasaki, Qian Zhao, Masahiro Iida, Morihiro Kuga and Toshinori Sueyoshi 
``Fault-tolerant FPGA: Architectures and design for Programmable Logic Intellectual Property Core in SoC,'' 
電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会,優秀論文賞,Jun. 2015. 
 
 | 
 
 | 
 
 | 
受賞者:尼崎太樹,西谷祐樹,井上万輝,飯田全広,久我守弘,末吉敏則 
``システムLSI搭載FPGA-IPコア向け物理故障検出および回避方法,'' 
電子情報通信学会,論文賞,Jun. 2015. 
 
 | 
 | 
					 
					
					
					- 
						
2014年度
						
受賞者:Susumu Mashimo, Kansuke Fukuda, Masahiro Iida, Motoki Amagasaki, Morihiro Kuga and Toshinori Sueyoshi, 
``Kuma 2 Duo,'' 
International Workshop on Highly-Efficient Acceleration Reconfigurable Technologies FPGA Design Contest 2014 2nd place team ,May 2014 
 | 
 
 | 
受賞者:眞下 達,福田寛介 
高性能コンピュータシステム優秀設計賞 プロセッサ設計部門第2位, 
ARC/CPSY/RECONF研究会,Sep. 2014.
 
 | 
 
 | 
受賞者:末吉敏則 
米国電気電子学会(IEEE),部門貢献賞,Aug. 2014. 
 
 | 
 | 
受賞者:眞下 達 
研究会優秀講演賞, 
リコンフィギャラブルシステム研究専門委員会,Sep. 2014.
 
 | 
 
 | 
受賞者:末吉敏則 
電子情報通信学会,フェロー称号,Sep. 2014. 
 
 | 
 | 
受賞者:Susumu Mashimo, Kansuke Fukuda, Motoki Amagasaki, Masahiro Iida, Morihiro Kuga and Toshinori Sueyoshi, 
``Blockus Duo Engine on a Zynq,'' 
International Conference on Field-Programmable Technology FPGA Design Contest 2014 2nd place team ,Dec. 2014 
 
 | 
 
 | 
受賞者:眞下 達, 
工学部長賞,May 2015 
 
  | 
					 
					
					- 
						
2013年度
						
受賞者:西岡拓也 
共著者:尼崎太樹, 飯田全広,久我守弘,末吉敏則 
``小構成メモリ論理セルCOGRE向け実装手法の基礎検討,'' 
情報処理学会九州支部奨励賞,情報処理学会九州支部,May 2013. 
 
 | 
 | 
受賞者:眞下 達 
指導教員:久我守弘 
``BlazeDare: ストリーム演算器を備えるプロセッサ,'' 
The 1st IPSJ-ARC High-Performance Processor Design Contest 学生部門 第3位, 
情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会,Jan. 2014.
 
 | 
 
 | 
受賞者:西谷祐樹  
共著者:井上万輝, 尼崎太樹, 飯田全広,久我守弘,末吉敏則 
``A Novel Physial Defects Recovery Technique for FPGA-IP cores,
 
学生研究奨励賞,IEEE福岡支部,Feb. 2014.
 
 | 
 
 | 
受賞者:西谷祐樹 
電子情報通信学会学術奨励賞,電子情報通信学会九州支部,Mar. 2014.
 
 | 
 
 | 
受賞者:趙  謙(学内表彰)  
情報電気電子工学専攻研究科長賞,Mar. 2014.
 
 | 
 | 
					 
					
                                        - 
						
2012年度
						
受賞者:Qian Zhao, Kazuki Inoue, Takashige Uda, Tetsuro Hamada, Hiroki Tanaka, Yuki Nishitani, Motoki Amagasaki,Masahiro Iida, Morihiro Kuga and Toshinori Sueyoshi, 
Team Arch 
International Workshop on Highly-Efficient Acceleration Reconfigurable Technologies FPGA Design Contest 2012, Forth place team ,May 2012
 | 
 
 | 
受賞者:藤野誠 
共著者:一ノ宮佳裕,久我守弘,尼崎太樹,飯田全広,末吉敏則 
``システムの高信頼化に向けたSupervisor Processorの一検討'' 
SLD研究会優秀発表学生賞,情報処理学会SLDM研究会,Aug. 2012.
 | 
 
 | 
受賞者:高橋克昇 
共著者:佐伯亮祐,久我守弘,末吉敏則 
``高速シリアル通信によるFPGAベースASICエミュレータ向け回路分割手法,'' 
DAシンポジウム2011優秀発表学生賞,情報処理学会SLDM研究会,Aug. 2012.
 | 
 
 | 
受賞者:飯田全広 
``ハイブリッド太陽光証明システム,'' 
アイデア優秀賞,ソーラーエネルギー等事業推進協議会,Dec. 2012.
 | 
 
 | 
					 
					
					- 
						
2011年度
						
受賞者:益満裕司 
共著者:尼崎太樹, 飯田全広,末吉敏則 
``クラスタベースFPGAにおける論理ブロック内のローカル配線最適化,'' 
SLD研究会優秀発表学生賞,情報処理学会SLDM研究会,Aug. 2011.
 | 
 
 | 
受賞者:山本千重子 
共著者:白石恭平,一ノ宮佳裕, 尼崎太樹, 久我守弘,末吉敏則 
``FPGAにおける二重冗長ソフトコアプロセッサの高信頼化手法,'' 
若手の会セミナー賞,情報処理学会九州支部,Sep. 2011.
 | 
 
 | 
 
受賞者:末吉敏則 
部門貢献賞,電気学会電子・情報・システム部門,Sep. 2011.
 | 
 | 
 
受賞者:一ノ宮佳裕 
共著者:藤野 誠,尼崎太樹,久我守弘,飯田全広,末吉敏則 
``二重冗長ソフトコアプロセッサにおけるソフトエラーの高速復旧技術,'' 
デザインガイアポスタ賞,電子情報通信学会および情報処理学会,Nov. 2011.
 | 
 | 
受賞者:井上万輝  
共著者:用正博紀, 尼崎太樹, 飯田全広,末吉敏則 
``An Easily Testable Routing Architecture and Efficient Test Technique,
 
学生研究奨励賞,IEEE福岡支部,Feb. 2012.
 | 
 
 | 
					 
					
					- 
						
2010年度
						
受賞者:江藤淳哉(学内表彰)  
専攻研究奨励賞,Mar. 2011. 
 | 
 | 
 
受賞者:趙  謙(学内表彰)  
情報電気電子工学専攻研究科長賞,Mar. 2011.
 | 
 | 
 
受賞者:岡本康裕 
電気学会九州支部長賞,電気学会九州支部,Mar. 2011.
 | 
 | 
 
受賞者:古賀正紘  
共著者:尼崎太樹, 飯田全広,市田善信,佐治満郎,飯田 淳,末吉敏則 
``First Prototype of a Genuine Power-Gatable Reconfigurable Logic Chip with FeRAM Cells,
 
学生研究奨励賞,IEEE福岡支部,Jan. 2011.
 | 
 | 
 
受賞者:富着忠彦 
共著者:佐藤佳徳, 尼崎太樹, 飯田全広,末吉敏則 
``粒度可変論理セル向け消費電力測定環境の構築,'' 
情報処理学会九州支部奨励賞,情報処理学会九州支部,May 2010.
 | 
 | 
					 
					
                                        - 
						
2009年度
						
受賞者:中野光臣(学内表彰)  
情報電気電子工学専攻研究科長賞,Mar. 2010.
 | 
 | 
 
受賞者:一ノ宮佳裕(学内表彰)  
情報電気電子工学専攻研究科長賞,Mar. 2010.
 | 
 | 
 
受賞者:井上万輝  
電気学会九州支部長賞,電気学会九州支部,Mar. 2010.
 | 
 | 
受賞者:飯田全広 
``リコンフィギャラブルシステム研究会運営及び英文論文誌・和文論文誌編集への貢献,'' 
情報・システムソサイエティ活動功労賞,電子情報通信学会・情報・システムソサイエティ,Nov. 2009. 
 | 
 
 | 
受賞者:田上士郎 
共著者:一ノ宮佳裕, 尼崎太樹, 久我守弘,末吉敏則 
``SRAM型FPGAを用いた三重冗長ソフトコアプロセッサにおけるSEU復旧技術,'' 
若手の会セミナー賞,情報処理学会九州支部,Sep. 2009. 
 | 
 
 | 
					 
					
                                        - 
						
2008年度
						
受賞者:加藤 宏太(学内表彰)  
学科研究奨励賞,Mar. 2009.
 | 
 | 
 
受賞者:江藤淳哉 
電子情報通信学会九州支部長表彰,電子情報通信学会九州支部,Mar. 2009.
 | 
 | 
 
受賞者:岡本康裕(学内表彰)  
学長表彰,Mar. 2009.
 | 
 | 
 
受賞者:佐藤嘉晃 
電気学会九州支部長賞,電気学会九州支部,Mar. 2009.
 | 
 | 
受賞者:佐藤嘉晃 
共著者:尼崎太樹, 飯田全広,末吉敏則 
``粒度可変論理セルを用いた高性能リコンフィギャラブルIPの開発,'' 
STARCフォーラム/シンポジウム 学生プレゼンテーション優秀賞,半導体理工学研究センター,Jul. 2008.
 | 
 
 | 
受賞者:趙 謙 
共著者:古賀正紘, 尼崎太樹, 飯田全広,末吉敏則 
``A Boolean Matching Method for VGLC Technology Mapping,'' 
若手の会セミナー賞,情報処理学会九州支部,Sep. 2008.
 | 
 
 | 
Qian Zhao 
共著者:Masahiro Koga, Motoki Amagasaki, Masahiro Iida and Toshinori Sueyoshi 
``Efficient Permutation-based Boolean Matching for VGLC Technology Mapping,'' 
情報処理学会九州支部奨励賞,情報処理学会九州支部,May. 2009.
 | 
 | 
					 
					
                                        - 
						
2007年度
						
受賞者:児玉章宏(学内表彰)  
学科研究奨励賞,Mar. 2008.
 | 
 | 
 
受賞者:井上万輝(学内表彰)  
工学部長表彰,Mar. 2008.
 | 
 | 
 
受賞者:尼崎太樹(学内表彰)  
自然科学研究科長賞,Mar. 2008.
 | 
 | 
 
受賞者:山口良一  
電子情報通信学会研究奨励賞,電子情報通信学会九州支部,Mar. 2008.
 | 
 | 
 
受賞者:松山和憲(学内表彰)  
熊本大学学長賞,Mar. 2008.
 | 
 | 
 
受賞者:尼崎太樹,飯田全広,末吉敏則 
``粒度可変構造を持つリコンフィギャラブルIP,'' 
第9回LSI IPデザインアワード 研究助成賞,LSI IPデザインアワード運営委員会,Apr. 2007.
 | 
 | 
受賞者:Kazunori Matsuyama 
共著者:Motoki Amagasaki, Ryoichi Yamaguchi, Masahiro Iida and Toshinori Sueyoshi 
``An Implementation Technique for Variable Grain Logic Cell to Reduce Delay and Configuration Memories,'' 
情報処理学会九州支部奨励賞,情報処理学会九州支部,Sep. 2007.
 | 
 
 | 
受賞者:三浦大 
共著者:尼崎太樹,飯田全広,末吉敏則 
``粒度可変論理セルの構成に関する一検討,'' 
電子情報通信学会九州支部奨励賞,電子情報通信学会九州支部,Sep. 2007.
 | 
 
 | 
受賞者:松山和憲 
共著者:山口良一,佐藤嘉晃,三浦大,古賀正紘,井上万輝,尼崎太樹,飯田全広,末吉敏則 
``粒度可変論理セルのコネクションブロック構造と多入力論理実装手法の一検討,'' 
デザインガイアポスタ賞,電子情報通信学会(VLSI設計技術研究会,ディペンダブルコンピューティング研究会,コンピュータシステム研究会,リコンフィギャラブルシステム研究会),情報処理学会(システムLSI設計技術研究会,計算機アーキテクチャ研究会),Nov. 2007.
 | 
 
 | 
 
受賞者:Takuo Nakashima 
The 15th IPSJ Workshop on Multimedia Communication and Distributed Processing Outstanding Paper Award 
情報処理学会,Dec. 2007.
 | 
 | 
受賞者:溝上雄太 
共著者:中野光臣, 飯田全広,末吉敏則 
``SIMD型プロセッサMXコアにおけるPE間データ通信の高度化,'' 
第133回SLDM研究会優秀発表学生賞,情報処理学会,Jun. 2008.
 | 
 
 | 
					 
					
                                        - 
						
2006年度
						
受賞者:溝上雄太(学内表彰)  
学科奨励賞,Mar. 2007.
 | 
 | 
 
受賞者:佐藤嘉晃(学内表彰)  
学科奨励賞,Mar. 2007.
 | 
 | 
 
受賞者:中山英明(学内表彰)  
専攻励賞,Mar. 2007.
 | 
 | 
 
受賞者:松山和憲 
共著者:山口良一,中山英明,尼崎太樹,飯田全広,末吉敏則 
``粒度可変論理セルを持つ再構成デバイスの実装効率評価,'' 
DAシンポジウム2006優秀発表学生賞,情報処理学会SLDM研究会,Aug. 2006.
 | 
 
 | 
 
受賞者:尼崎太樹 
共著者:飯田全広,末吉敏則 
``粒度可変論理セルを用いた次世代型リコンフィギャラブルロジックデバイスの開発,'' 
STARCシンポジウム 学生プレゼンテーション優秀賞,半導体理工学研究センター,Sep. 2006.
 | 
 
 | 
 
受賞者:山口良一,中山英明,尼崎太樹,松山和憲,飯田全広,末吉敏則, 
``粒度可変構造を持つ再構成論理セル向けマッピング手法の評価,'' 
第14回FPGA/PLD Design Conference 優秀論文賞,第14回FPGA/PLD Design Conference実行委員会,Jan. 2007.
 | 
 | 
 
受賞者:清田享伸 
共著者:八並泰一郎,木佐貫健,吉廣秀章,久我守弘,末吉敏則 
``動的再構成システムにおけるFPGA部分再構成技術の適用と評価,'' 
第128回SLDM研究会優秀発表学生賞,情報処理学会SLDM研究会,Jan. 2007.
 | 
 | 
受賞者:尼崎太樹 
共著者:末吉敏則 
``粒度可変構造を持つ再構成可能論理セルのフィジビリティスタディ,'' 
電子情報通信学会2007総合大会 学生プレゼンテーション優秀賞,電子情報通信学会,Mar. 2007.
 | 
 
 | 
					 
					
                                        - 
						
2005年度
						
受賞者:篠原拓(学内表彰)  
学科奨励賞,Mar. 2006.
 | 
 | 
 
受賞者:松山和憲 
電子情報通信学会成績優秀者賞,Mar. 2006.
 | 
 | 
 
受賞者:卜部公介(学内表彰)  
工学部長表彰,Mar. 2006.
 | 
 | 
 
受賞者:木幡雅貴(学内表彰)  
専攻奨励奨励賞,Mar. 2006.
 | 
 | 
 
受賞者:尼崎太樹,中山英明,濱邊直人,飯田全広,末吉敏則, 
``粒度可変構造を持つ再構成論理セルアーキテクチャの提案,'' 
第13回FPGA/PLD Design Conference 優秀論文賞,第13回FPGA/PLD Design Conference実行委員会,Jan. 2006.
 | 
 | 
					 
					
                                        - 
						
2004年度
						
受賞者:中野光臣(学内表彰)  
学科奨励賞,Mar. 2005.
 | 
 | 
 
受賞者:吉村雄作(学内表彰)  
学科奨励賞,Mar. 2005.
 | 
 | 
 
受賞者:阿部晋也(学内表彰)  
専攻科奨励賞,Mar. 2005.
 | 
 | 
					 
					
                                        - 
						
2003年度
						
受賞者:塚本和明(学内表彰)  
学科奨励賞,Mar. 2005.
 | 
 | 
 
受賞者:坂本伊佐雄(学内表彰)  
学科奨励賞,Mar. 2005.
 | 
 | 
 
受賞者:永田和夫(学内表彰)  
専攻科奨励賞,Mar. 2005.
 | 
 | 
 
受賞者:柴村英智,橋口賀保,内田大輔,福山真幸,久我守弘,末吉敏則, 
``ARM混載FPGAを用いた動的リコンフィギャラブルシステムの開発,'' 
第11回FPGA/PLD Design Conference 優秀論文賞,第11回FPGA/PLD Design Conference実行委員会,Jan. 2004.
 | 
 | 
					 
					
                                        - 
						
2002年度
						
受賞者:末吉敏則,身次茂,久我守弘,柴村英智,武田直樹,土黒功司, 
``FPGA 遠隔再構成技術によるリモート・ロジックアナライザ,'' 
第4回LSI IPデザインアワード 開発助成部門開発奨励賞,LSI IPデザインアワード運営委員会,May 2002.
 | 
 | 
 
受賞者:久我守弘,久重路洋介,石井裕夫,益田陽司,柴村英智,末吉敏則, 
``システムレベル記述言語による教育用マイクロプロセッサ設計事例,'' 
第9回FPGA/PLD Design Conference 優秀論文賞,第9回FPGA/PLD Design Conference実行委員会,Jan. 2002.
 | 
 | 
					 
					
                                        - 
						
2000年度
						
受賞者:末吉敏則,久我守弘,柴村英智, 
``設計教育用マイクロプロセッサKITEとその教材,'' 
第2回LSI IPデザインアワード IP優秀賞,LSI IPデザインアワード運営委員会,May 2000.
 | 
 |