末吉敏則(分担執筆),
先端科学技術要覧、第III編情報通信,II-7 新しい可能性に満ちたFPGAの世界,May 2006.
末吉敏則(分担執筆),
システムLSI技術大全,第4編,第1章FPGA/PLD総論,電子ジャーナル社, Mar. 2007.
柴村英智,飯田全広,久我守弘,末吉敏則,
``EXPRESS-1:プロセッサ混載FPGAを用いた動的セルフリコンフィギャラブルシステム,''
信学論,vol.J89-D,no.6,pp.1120-1129,Jun. 2006.
木幡雅貴,飯田全広,末吉敏則,
``FPGAのチップ面積および遅延を最適化するクラスタリング手法,''
信学論,vol.J89-D,no.6,pp.1153-1162,Jun. 2006.
尼崎太樹,山口良一,中山英明,飯田全広,末吉敏則,
``入力粒度に依存しない再構成論理セルのフィジビリティスタディ,''
第5回情報科学技術フォーラム(FIT2006)情報科学技術レターズ,vol.5,pp.17-20,Sep. 2006.
永田和生,原田英雄,牛嶋和行,久我守弘,末吉敏則,
``FPGA遠隔再構成技術と遠隔検証手法,''
第5回情報科学技術フォーラム(FIT2006)情報科学技術レターズ,vol.5,pp.21-24,Sep. 2006.
M. Amagasaki, N. Hamabe, H. Nakayama, M. Iida and T. Sueyoshi,
``Architecture of general purpose reconfigurable logic cell,''
Proc. 21th Commemorative International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC2006), vol.2, pp.1-4, Chiang Mai, Thailand, Jul. 2006.
M. Amagasaki, M. Iida and T. Sueyoshi,
``Advantages of variable grain logic cell architecture,''
Proc. 2006 Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyusyu, 12-1P-01, Miyazaki, Japan, Sep. 2006.
M. Nakano, M. Iida and T. Sueyoshi,
``An implementation of ant colony optimization for the MaTriX Processing Engine,''
Proc. 2006 Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyusyu, Miyazaki, Japan, Sep. 2006.
M. Amagasaki, T. Shimokawa, K. Matsuyama, R. Yamaguchi, H. Nakayama, N. Hamabe, M. Iida and T. Sueyoshi,
``Evaluation of variable grain logic cell architecture for reconfigurable device,''
Proc. 14th IFIP International Conference on Very Large Scale Integration (VLSI-SoC2006), pp.198-203, Nice, France, Oct. 2006.
K. Matsuyama, M. Amagasaki, H. Nakayama, R. Yamaguchi, M. Iida and T. Sueyoshi,
``Evaluating Variable-Grain Logic Cells using Heterogeneous Technology Mapping,''
Proc. International Workshop on Applied Reconfigurable Computing (ARC2007), pp.142-154, Mangaratiba, Brazil, Mar. 2007.
山口良一,松山和憲,中山英明,尼崎太樹,飯田全広,末吉敏則,
``粒度可変構造を持つ再構成論理セル向けマッピング手法の一検討,''
信学技報 RECONF2006-1,vol.106,no.49,pp.1-6,May 2006.
大野隆行,山崎博之,飯田全広,久我守弘,末吉敏則,
``Matrix Processing Engineのメディア処理アプリケーションによる性能評価,''
信学技報 RECONF2006-6,vol.106,no.49,pp.31-35,May 2006.
松山和憲,山口良一,中山英明,尼崎太樹,飯田全広,末吉敏則,
``粒度可変論理セルを持つ再構成デバイスの実装効率評価,''
DAシンポジウム2006論文集,vol.2006,no.7,pp.187-192,Jul. 2006.
原田英雄,三股佳史,永田和生,久我守弘,末吉敏則,
``FPGA遠隔再構成環境における組込み自己テスト,''
DAシンポジウム2006論文集,vol.2006,no.7,pp.97-102,Jul. 2006.
尼崎太樹,山口良一,中山英明,飯田全広,末吉敏則,
``入力粒度に依存しない再構成論理セルのフィジビリティスタディ,''
第5回情報科学技術フォーラム(FIT2006)情報科学技術レターズ,vol.5,pp.17-20,Sep. 2006.
永田和生,原田英雄,牛嶋和行,久我守弘,末吉敏則,
``FPGA遠隔再構成技術と遠隔検証手法,''
第5回情報科学技術フォーラム(FIT2006)情報科学技術レターズ,vol.5,pp.21-24,Sep. 2006.
尼崎太樹,中山英明,松山和憲,山口良一,飯田全広,末吉敏則,
``粒度可変構造論理セルを用いた次世代型リコンフィギャラブルロジックデバイスの開発,''
STARCシンポジウム2006,Sep. 2006.
中野光臣,飯田全広,末吉敏則,
``アントコロニー最適化法のMatrix Processing Engineへの実装,''
信学技報 RECONF2006-27,vol.106,no.247,pp.1-6,Sep. 2006.
牛嶋和行,永田和生,原田英雄,久我守弘,末吉敏則,
``FPGA搭載機器のための自己更新機構の開発,''
信学技報 RECONF2006-37,vol.106,no.247,pp.61-66,Sep. 2006.
八並泰一郎,清田享伸,木佐貫健,吉廣秀章,久我守弘,末吉敏則,
``プロセッサ混載FPGAにおける部分再構成時間の改善,''
電子関係学会九州支部連合大会,Sep. 2006.
有内雄司,岡嶋知宏,久我守弘,末吉敏則,
``FPGA高速シリアル通信の実効性能評価,''
電気関係学会九州支部連合大会,Sep. 2006.
門司秀明,篠原 拓,飯田全広,末吉敏則,
``配線共有型マルチコンテキスト手法を用いた低消費電力化,''
信学技報 RECONF2006-50,vol.106,no.394,pp.25-30,Nov. 2006.
吉廣秀章,木佐貫 健,八並泰一郎,清田享伸,久我守弘,末吉敏則,
``動的再構成システムにおける複数アプリケーション間の機能共有実装の一検討,''
信学技報 RECONF2006-54,vol.106,no.394,pp.61-66,Nov. 2006.
中山英明,山口良一,尼崎太樹,松山和憲,飯田全広,末吉敏則,
``粒度可変構造を持つ再構成可能論理セル向けテクノロジマッピング手法,''
信学技報 RECONF2006-54,vol.106,no.394,pp.67-72,Nov. 2006.
末吉敏則(招待講演),
``システムLSIとリコンフィギャラブルデバイス,''
第10回システムLSIワークショップ,pp.181-191, Nov. 2006.
清田享伸,八並泰一郎,木佐貫健,吉廣秀章,久我守弘,末吉敏則,
``動的再構成システムにおけるFPGA部分再構成技術の適用と評価,''
信学技報 RECONF2006-74,vol.106,no.458,pp.55-60,Jan. 2007.
八並泰一郎,清田享伸,吉廣秀章,木佐貫健,久我守弘,末吉敏則,
``部分再構成FPGAにおける再構成用IPの改良,''
第14回FPGA/PLD Design Conferenceユーザプレゼンテーション論文集,pp.17-24,Jan. 2007.
山口良一,中山英明,尼崎太樹,松山和憲,飯田全広,末吉敏則,
``粒度可変構造を持つ再構成可能論理セル向けマッピング手法の評価,''
第14回FPGA/PLD Design Conferenceユーザプレゼンテーション論文集,pp.25-32,Jan. 2007.
仲田頌弘,久我守弘,末吉敏則,
``C言語ベース設計フローを用いた暗号回路の設計と評価,''
火の国情報シンポジウム2007論文集,C-7-4,Mar. 2007.
岡嶋知宏,有内雄司,久我守弘,飯田全広,末吉敏則,
``SAに基づくFPGA配置アルゴリズムの領域分割による並列化,''
信学技報 CPSY2006-87,vol.106,no.602,pp.13-18,Mar. 2007.
情処学研報 2007-SLDM-129,2007-EMB-4,vol.2007,no.27,pp.59-64,Mar. 2007.
卜部 公介,飯田全広,
``マトリクス構造超並列プロセッサにおけるMP3デコーダの実装と評価,''
電子情報通信学会情報・システムソサイエティ誌 2007年総合大会特別号,pp.80,Mar. 2007.
尼崎太樹,末吉敏則,
``粒度可変構造を持つ再構成可能論理セルのフィジビリティスタディ,''
電子情報通信学会情報・システムソサイエティ誌 2007年総合大会特別号,pp.99,Mar. 2007.