実装のコマンドを実行する前に、一つ用意すべきファイルがあります。それは、 回路の入出力端子と実際の FPGA のチップの物理端子との対応を行う接続情報ファ イルです。以下の内容を、"kite_top.cst" として用意しておきます。
配置配線用制約条件ファイル "kite_top.cst"
(配置配線ツール XACT Step 5.X.X の場合)
これは、例えば "CLOCK" 信号が 実際のチップの "C3" に対応付けられること を意味します。
用意ができましたら配置配線を行ってみましょう。
XACT Step 5.X.X の場合 (学生実験はこちら。)