FPGAへの実装


ファイルが完成したら、FPGAへの実装を行います。


実装時の制約条件については、実装ボードの ATLYS に合わせて以下のように設定します。

kite_top.ucf の内容。
NET "CLOCK"    TNM_NET = "CLOCK";
TIMESPEC "TS_CLOCK" = PERIOD "CLOCK" 100000 kHz;
NET "CLOCK"    LOC = "L15" | IOSTANDARD = LVCMOS33;
NET "RESET"    TIG;
NET "RESET"    LOC = "T15" | IOSTANDARD = LVCMOS33;
NET "TMDSP(0)" LOC = "D8"  | IOSTANDARD = TMDS_33; # Bllue
NET "TMDSN(0)" LOC = "C8"  | IOSTANDARD = TMDS_33;
NET "TMDSP(1)" LOC = "B8"  | IOSTANDARD = TMDS_33; # Red
NET "TMDSP(1)" LOC = "A8"  | IOSTANDARD = TMDS_33;
NET "TMDSP(2)" LOC = "C7"  | IOSTANDARD = TMDS_33; # Green
NET "TMDSN(2)" LOC = "A7"  | IOSTANDARD = TMDS_33;
NET "TMDSN(3)" LOC = "B6"  | IOSTANDARD = TMDS_33; # Clock
NET "TMDSN(3)" LOC = "A6"  | IOSTANDARD = TMDS_33;

INST "dviout/ioclk_buf" LOC="BUFPLL_X1Y4";
INST "pll/PLL_ADV_inst" LOC="PLL_ADV_X0Y3";



  1. ssh -Y を用いて実装用マシン(calc1またはcalc2)にログインします。

  2. 作業用ディレクトリとして ~/XXXX/src を作成します。
    ※ ディレクトリはどこでもよいが、srcディレクトリを作っておく
  3. cp を用いて必要なファイルを ~/work/src にコピーする。
    kite_top.v
    kite.v
    alu_op.v
    alu.v
    acc.v
    ar.v
    fr.v
    ir.v
    pc.v
    r12.v
    opcode.v
    state.v
    dec_seq.v
    vram.v
    memory.v
    kite_top.ucf (物理ピン割り当て情報)
    char.ram (キャラクタデータ)
    vram.ram (VRAM初期化データ)
    life.ram (LIFEプログラムデータ)
    

  4. XXXX ディレクトリ内で ISE を起動する。
    ise &

  5. New Project を押します。

  6. Project を作成します。
    以下のように Name として kite01、Location として work ディレクトリの下に kite01 となるように作成します。
    次に Next を押します。



  7. Device Propaties で使用する FPGA、設計言語を指定し Next を押します。



  8. Create New Source はそのまま Next を押します。

  9. Add Existing Sources により必要なファイルを登録し Next を押します。


  10. Project Summary を確認し Finish を押します。
    問題がなければ、以下のような画面になり論理合成の準備が完了します。


  11. 必要な *.ram ファイルをプロジェクトディレクトリ内(work/kite01)にコピーしておきま す。
    問題がなければ、以下のような画面になり論理合成の準備が完了します。

  12. Process Window の Generate Program File のところでマウスの右ボタン を押し、Run を実行します。
    これにより、論理合成XST、テクノロジマッピング、配置、配線、ビットファイ ル生成が実行されます。


  13. 論理合成後は以下のような画面となります。





| Back | CAD Home |


| Back |