alu
 Input/Output definitions for 8 bits ALU 
 8ビット ALU の入出力定義 
ALUの入出力端子は以下のようになっています。被演算数"A"、演算数"B"、結
果"Y"は各々8ビットのバスです。演算機能の指定は制御信号"CB"です。制御
信号はALUに必要な演算機能が15種類(3バス構成では16種類)あることから最低
4ビットは必要です。しかし、4ビットのみで制御を行うようにすると、ALUの
演算機能の指定のため、および、ALU内の制御信号を生成するために余分なエ
ンコーダ、デコーダが必要となります。したがって、ALUの制御信号は4ビット
に因われず、冗長性を持たせた信号本数(たとえば8ビット程度)にすることも
可能です。
 
フラグ出力は4種類あり、符号フラグ"S"、零フラグ"Z"、オーバーフローフラ
グ"V"、キャリーフラグ"C"があります。4つのフラグはバスとして実現するこ
とにします。
この部分を alu.v として Verilog で記述してみましょう。
module alu ( 入出力の変数の並び );
  input  ...
    ...
  output ...
    ...
endmodule
次は、  演算コードの定義  についてみていきます。
|    Back      |
  CAD Home  |
My mail address is
 kuga@cs.kumamoto-u.ac.jp .
Last modified on