Vivado の起動とプロジェクト作成
Xilinx社製FPGAにおいて、MicroBlazeソフトコアプロセッサを用いる組込みシステムを開発する際には、Vivado を使用します。
以下のコマンドにより Vivado を起動します。
($は入力しません.また※以降は説明コメントですので入力しません.)
$ source ~kuga/setup/vivado2019.2 ※ 環境設定します.
$ mkdir life ※ 作業用のディレクトリを作成します.
$ cd life ※ 作業用ディレクトリに移動します.
$ vivado & ※ 設計ツールを起動します.
すると、以下のウィンドウが立ち上がります。(図のツールバージョンは2017.4ですがほぼ同じ画面です.)
"Quick Start"の"Create Project >"をクリックして、作業用のプロジェクトを作成します.
最初に立ち上がる"Create a New Vivado Project"ウィンドウはそのまま"Next >"を押します.
"Project Name" ウィンドウにおいて以下のように設定します.
- "Project name" として life と入力,
- "Project location"として,作業ディレクトリを入力,
した後,"Next >"を押します。
次の,"Project type"ウィンドウはそのまま"Next >"を押します.
次の,"Add Sources"ウィンドウもそのまま"Next >"を押します.
次の,"Add Constraints (optional)"ウィンドウもそのまま"Next >"を押します.
次の,"Default Part"ウィンドウは,以下のように設定します.
以下のように順次システムの構成を設定していきます。
- "Select" を "Boards" "Boards" へ選択して、
- Vendor: Digilentinc.com
- ボードリストからNexys Video
を選択し "Next >" を押します。
次の,"New Project Summary"ウィンドウはそのまま"Finish"を押します.
"Create New Project" 終了後、Vivado は以下のようなウィンドウになります。
次は、 組込みシステムの雛形 を作成します。
| Back |
Top |
Next |